田奈整形外科・外科

肘が痛い
お悩みから探す

肘の症状
SYMPTOM

幼児でよく見られるのは肘内障です。 小児では転倒することにより肘周囲の骨折を起こすことがよくあります。
野球少年では野球肘が発生することがあり、初期に病態をはっきりさせておくことで正しい治療方針を立てることが出来、後遺症を防ぐことが出来ます。 中年以降の方で肘の痛みが出るときはテニス肘の可能性があります。 肘関節は上肢の関節では最も可動域が重要になってくる関節です。 正確な診断のもと正しい治療、リハビリをうけて機能障害を起こさないようにしましょう。
  • 子供の手を軽くひっぱったら、痛がって手を使わなくなった。
  • 子供が転んで手をついたら、肘が腫れてきて強い痛みがある。
  • ボールを投げると肘が痛い。肘がまっすぐ伸びなくなった。
  • 物をつかんだり持ち上げたりすると肘の外側が痛い。

代表的な疾患
SYMPTOM

肘内障
小学校にあがるまでの幼児によくおこります。手を引っ張られたり、転んだ時に肘をひねるなど軽い外力で発症します。痛めた方の手を使わなくなり、手を内にひねった状態で垂らしています。多くは問診と症状のみで診断可能ですが、時に骨折の除外のためにX線診断が必要なこともあります。診断がつき次第整復操作を行います。整復されれば痛みもなくなりすぐに手を使えるようになります。固定の必要もありません。
小児上腕骨顆上骨折
小児の場合は転倒することで容易に肘周囲の骨折を起こすことがあります。その中でも肘の上で起きる上腕骨顆上骨折は頻度も多く、肘の変形を起こすこともあり注意が必要です。骨折のずれが小さい場合はギプスで固定するのみで骨もつきます。しかし大きくずれてしまっている場合は変形の矯正が必要で神経麻痺や血行障害の危険性もあり、手術治療が必要になることが多いです。またずれの大きさにかかわらず将来的に肘が曲がってしまうことがありますので定期的にX線撮影を行うことをお勧めいたします。
野球肘
野球肘には内側の障害と外側の障害があります。内側は軟骨が靭帯に引っ張られることにより痛みが発生します。外側は軟骨の壊死で、投げ方や投球数に限らず発生します。外側の障害は痛みもないことがほとんどですので、痛みが無くてもエコーを使った検診を受けることをお勧めします。
内側の障害の場合、多くは数週間の投球中止と正しいフォームを身に付けることで治ります。外側の障害は初期であれば保存的な治療で障害を残さず治りますが、進行すると手術が必要になったり肘の動きが制限され野球を続けることが難しくなります。どちらの障害も初期の診断と治療が重要になりますので、必ず医療機関で診断、治療を受けるようにしてください。
上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
テニスをしている人に起きるのでテニス肘といいますが、一般によく見られる障害です。物をわしづかみしたり、雑巾を絞ったりしたときに肘の外側に痛みが出ます。治癒までには時間を要することも多く、半年から1年程度かかることもあります。
なるべく痛みが出る動作を避けてストレッチをしっかり行います。ステロイド注射は即効性がありますが、再発することも多く、注射の回数にも制限があります。エルボーバンドによる治療は比較的効果が高く、手軽におこなえますのでまずは試してみるべき治療です。これらの治療でも治癒せず日常生活に支障をきたす場合は手術療法が必要となることもあります。

当院の診療方法
TREATMENT

治療
野球肘のうち手術が必要になることもある外側の障害では専門医と連携して治療を進めてまいります。内側の障害では投球フォームや練習内容に原因のあることが多いので、セラピストによる投球フォームのチェック、修正を行うとともに練習内容も本人と相談の上見直していくことが重要です。その際は単に投球を禁止するのではなく、選手、家族とともに目標とする大会、試合に最大限のパフォーマンスが発揮できるようにリハビリメニューなどをたてていきます。
リハビリステーション
当院では、変形やケガ・長期の安静などによって生じてしまった、関節可動域の制限及び筋力低下などを回復するための指導・サポートをセラピストが行っております。それぞれの患者様の背景に合わせてゴールを定め、その他機能訓練も行ってまいります。野球肘では肘や上肢の問題だけではなく、股関節など下肢の関節にも問題があることが多いため、根本にある柔軟性の低下や筋力の不均衡を改善させるような長期的なプログラムを立てていきます。また、硬縮してしまった筋肉をほぐすために、温熱療法や徒手的なストレッチ・リラクゼ―ションなども行っております。

お悩みから探す
TPOUBLE

痛みやしびれ等、原因を突き止め、一人ひとりに合った治療を行っております。